久しぶりに目黒のとんかつとんきへ。
久しぶりにとんかつとんきへ。
30年くらい前、大鳥神社近くのマンションに暮らしていた頃、ここによく寄らせてもらった。
広い厨房を囲むようにカウンター席だけの1階で、ヒレかロースを頼んで、呼ばれて席に座ればさっと出てきて、黙って美味しく食べる。そんなとんかつ屋さんをよく利用させて頂いていた。
子どもが小さい時にはかつサンドが学校でも人気だったので、表参道にあるまい泉によく行っていたこともあり、とんきからは遠ざかっていた。でも、都内各地にとんきの暖簾を出すとんかつ屋さんも多く、同じ揚げ方のとんかつはそういったお店でいただくこともできた。もちろん、キャベツと味噌汁、ご飯のお代わりはどこのとんきでも自由だった。
昨日、目黒本店に行ってみて一番驚いたのは、海外からのツーリストが多いこと。特に欧米の方が多く、お箸を上手に使ってとんかつを頬張っていたのが印象的だった。
でも、店内も味も、所作も何も変わっ
ていないとんきのあり方に、銘店としての風格を感じた。飲食業は浮き沈みが激しく、すぐ近くの白金プラチナ通りなどはこの30年間でどれだけのお店ができては消えていったのだろう(利庵という蕎麦屋さんだけはいまでも当時のままだが)。でも、銘店はかくあるべしのお手本のように、とんきはとんきのままだった。
まず、大きな暖簾。シンプルだ。
白い割烹着。清潔。普通、とんかつ屋さんは油仕事だから利き腕の方の前掛けあたりは油で汚れるものだが、そんなことがまったくない。
丁寧に清められた檜のカウンター。
厨房内の床に敷き詰められたすのこ。
そして一番の見せ場が働く姿。10人前後の職人さんたちが明確に決まった役割を淡々とスピーディにこなしていく。その導線にはまったく無駄がない。まさにパフォーマンス、ショウ、エンターテイメントだ。働く姿を見せる。その清々しさ。
そして、コンダクター役の大将がお客さんのコントロールをあまりにも見事にさばく。順番を間違えずに、店内へどんどん入れて、オーダーを聞く。座る順番、場所、とても効率的で間違いがない。これぞサービス業の手本だ。
かつての神田藪蕎麦の雰囲気と通じるものがある。
で、ロースカツ定食。何も変わらない美味しさは当然だった。キャベツは2回お代わりをして、豚汁も美味しかった。
また伺いたい。